●アカボシゴマダラ●
《学名》
Hestina assimilis.
《分布(記録のある沖縄県の島)》
沖縄本島。
★沖縄県以外の記録
北海道(奄美亜種)、山形県、宮城県、群馬県、福島県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県,東京都、東京都(伊豆大島)、神奈川県,岐阜県,山梨県、長野県、新潟県、静岡県,愛知県、石川県,福井県、三重県、奈良県、京都府、大阪府、鹿児島県(中之島、小宝島、喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島)
※北海道、奄美諸島などと沖縄県以外は、名義タイプ亜種の記録。※2)アカボシゴマダラ、大英博物館には「Lu-Chu Is.,OkinawaShima,17-iii-1893 H.C.」とラベルのついた沖縄産の標本がある 福田晴夫 かごしま文庫 鹿児島のチョウ:114-140.(1992)。「蝶類年鑑1993」より。
《成虫の生態・写真解説》
成虫の生態写真は特記のない場合は全て新田智撮影、未発表も含む。以下のようにキャプション▲の色によって成虫の生態行動、および天敵を分けています。必要なものは解説も入れます。なお、吸蜜植物で未同定のものは園芸種などとしています。これらの未同定植物名がお分かりの方、また明らかに誤りである(植物名・天敵名)場合はご指摘頂きたく、お願いします。
【吸蜜・吸水】▲印です。
『撮影メモ』ー
【交尾・求愛】▲印です。
『撮影メモ』。
【成虫のその他の生態】▲印です。
『撮影メモ』
【天敵】▲印です。
『撮影メモ』ー。 |