●シロモンクロシジミ●《学名》 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲♀(カイガラムシ類?の分泌物を舐める)西表島 2003年10月25日 | ▲♂日光浴 西表島 2003年10月25日 | ▲♂(4本足でテリトリーを張る態勢)西表島 2010年1月2日 | ▲♀も時に4本足に 西表島 2007年12月18日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲♀(触角のお手入れ)西表島 2004年12月2日(新田敦子) | ▲タイワンクロボシシジミ♂が♀に求愛 西表島 2003年8月16日 | ▲交尾 西表島 2004年12月12日 | ▲交尾 西表島 2010年1月2日 |
《変異・異常型》 【標本写真】蝶研フィールドに報告されたものを中心にアップしています。多くの方々から標本写真の掲載についてご快諾いただきました。ご協力頂きました皆様へ感謝申し上げます。(これからも変異ある個体の写真を随時、募集しています)。 ★クリックしてね→本種標本写真へ。 【生態写真】生態写真で見る変異です。主に、新田智が撮影したものです。 ★クリックしてね→本種生態写真で見る変異へ。 《産卵〜幼生期》 産卵〜幼生期までを紹介しています。野外での母蝶の産卵、その卵、幼虫、蛹、羽化シーンをまとめる予定です。撮影できしだい随時更新します。主に、新田智が撮影したものです。 ★クリックしてね→本種沖縄蝶類幼生期図鑑へ。 《幼生期の食物》 コナフキカイガラムシ、ハンエンガタカイガラムシ。 《文献覚え書き》 【2024年度発行文献より】 分布:シロモンクロシジミ1♂ 石垣島白保 2023年10月18日ほか 浜祥明・高須賀信悟「石垣島通路川流域でシロモンクロシジミを採集」季刊ゆずりは(100)25-26. 生態:シロモンクロシジミの飼育における幼生期の観察、成虫の形態 浜祥明「八重山諸島の蝶あれこれ5―シロモンクロシジミ」季刊ゆずりは(101)28-31. 形態:シロモンクロシジミ1♀(前翅表面中室に白斑)西表島船浦 2024年1月13日青木一宰「シロモンクロシジミ異常型を西表島で採集」季刊ゆずりは(101)62. 【2023年度発行文献より】 分布:シロモンクロシジミ1♀ 石垣島白保 2023年11月13日 記録者なし「国内蝶類情報2023年(11)」ゆずりはクラブ(297)7-10. 分布:シロモンクロシジミ3頭 西表島上原 2023年11月25日 記録者なし「国内蝶類情報2023年(11)」ゆずりはクラブ(297)7-10. 【2022年度発行文献より】 分布;シロモンクロシジミ交尾 石垣島登野城 2021年10月17日ほか。石垣島登野城・野底 2021年10月から発生中の幼虫などを採集、大阪西区で飼育経過をまとめる 浜祥明・嵩西博成「石垣島のシロモンクロシジミについて」季刊ゆずりは(93)38-44.※卵の色について淡青色だったとあり、解説とは逆で産みたては淡赤で少し経つと淡青に変わるという考えもあり?. 【2019年度発行文献より】 沖縄県で記録された蝶類と食草についてまとめる(島嶼別蝶類分布一覧表あり)比嘉正一・長嶺邦雄、改訂・沖縄県の蝶ー記録された島と食草ー;2-182.※本種は追加の食草、分布記録の追加はなし。(沖縄昆虫同好会). 【2015年度発行文献より】 シロモンクロシジミ;1♂ 石垣島真栄里林道 2014年12月15日、1♀ 石垣島真栄里林道 2014年12月29日 柿本英明(柿本英明 石垣島でシロモンクロシジミを採集、月刊むしNo. 529、52) 【2013年度発行文献より】 沖縄県の蝶・記録された島と食草(沖縄昆虫同好会) 【2011年度発行文献より】 ハンエンガタカイガラムシ(新田智 月刊むし480) 《参考資料》 【参考文献】本種に関する蝶研フィールドについて(数字は通巻号数) 藤原孝夫 シロモンクロシジミ 1 手塚浩 西表島でシロモンクロシジミを採集 187 田中豊 西表島でシロモンクロシジミを採集 200 多田博 西表島でシロモンクロシジミを採集 206 新田敦子 西表島へシロモンクロシジミを求めて 208 藤田清和 西表島の高那でシロモンクロシジミを採集 208 新田智 シロモンクロシジミの異常型 208 新田智 シロモンクロシジミ♀に求愛するタイワンクロボシシジミ♂ 208 稲垣昭三・樋口道夫 シロモンクロシジミの交尾飛翔形式を観察 210 太田義之 シロモンクロシジミ蛹から羽化した日本初記録の寄生蜂 216 河原宏幸 西表島でのシロモンクロシジミの記録 223 新田智 西表島におけるシロモンクロシジミの興味深い生態観察 231 藤田清和 波照間島でシロモンクロシジミを採集 250 |
![]() ![]() ![]() ![]() |