●リュウキュウウラボシシジミ●《学名》 |
《文献覚え書き》 【2022年度発行文献より】 吸蜜;リュウキュウウラボシシジミ♂(チャボイナモリ)西表島大富林道 2021年10月14日 山下孝道「石垣島・西表島 撮影記」季刊ゆずりは(93)30-35. 【2020年度発行文献より】 リュウキュウウラボシシジミ;石垣島、竹富島に迷蝶の記録がある「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂第2版)」、福田晴夫ほか(2020). 【2019年度発行文献より】 沖縄県で記録された蝶類と食草についてまとめる(島嶼別蝶類分布一覧表あり)比嘉正一・長嶺邦雄、改訂・沖縄県の蝶ー記録された島と食草ー;2-182.(沖縄昆虫同好会). 【2018年度発行文献より】 新田智 西表島のリュウキュウウラボシシジミ、2003年〜2010年 ありんくりん通信26、1-6. 【2016年度発行文献より】 分布:リュウキュウウラボシシジミ1♀ 2016年5月29日、1♂ 2016年5月30日 いずれも崎枝、熊谷隆「沖縄県石垣島のリュウキュウウラボシシジミについて」、季刊ゆずりは70、63. 【2013年度発行文献より】 沖縄県の蝶・記録された島と食草(沖縄昆虫同好会). 【2009年度発行文献より】 竹富島;リュウキュウウラボシシジミ「琉球列島の固有のチョウ」青木俊明・山口就平・植村好延(白水(2006)の学研標準図鑑からの引用)、(2009). 【1989年度発行文献より】 分布;石垣島での記録の掘り起こし。「1♂ 石垣島オモト岳 1964年8月5日 近藤詔一;白水隆、蝶と蛾21;81」ほか、標本写真も図示。小路嘉明「石垣島にリュウキュウウラボシシジミはいるか?」蝶研フィールド4(2);18-23(1989). 《参考資料》 【参考文献】本種に関する蝶研フィールドについて(数字は通巻号数) 渡辺康之 西表島のリュウキュウウラボシシジミの生態 18 渡辺康之 リュウキュウウラボシシジミの生態(第2報) 31 小路嘉明 石垣島にリュウキュウウラボシシジミはいるか? 35 浜祥明 リュウキュウウラボシシジミの西表島および沖縄本島での生態について 55 鳩山邦夫 リュウキュウウラボシシジミの採卵と飼育 134 金子明弘 滝とリュウキュウウラボシシジミ 155 新田敦子 リュウキュウウラボシシジミの一生態観察 243 伊達常雄 「北九州市立自然史・歴史博物館」へ寄贈した蝶について 211. |
![]() ![]() ![]() ![]() |