《学名》
Danaus chrysippus
《文献覚え書き》
【2024年度発行文献より】
分布;平安座島で今まで記録のなかった種の追加;ナガサキアゲハ・ツマベニチョウ・モンシロチョウ・ナミエシロチョウ・カバマダラ・ツマムラサキマダラ・ツマグロヒョウモン・アオタテハモドキ(一部撮影)新田敦子「バスで行く離島巡り うるま市平安座島(2024年3月11日)」ありんくりん通信(63)1-2.
分布:カバマダラの年次消長と食草量の変化をグラフ化 金井賢一「カバマダラの年次消長と食草量の変化」SATSUMA(173)41-43.
分布:カバマダラ1♀(自宅初見・産卵確認)鹿児島県日置市 2023年8月3日(トウワタ。以降の状況)水主隆志「2023年,日置市日吉町のウスキシロチョウとカバマダラ」SATSUMA(173)47-48.
分布:カバマダラ1♂ 屋久島麦生 2023年10月27日 久保田義則「2023年,屋久島における迷蝶記録」SATSUMA(173)51-57.
分布:カバマダラ1♂2頭目撃 屋久島栗生 2023年11月4日 守山泰司「屋久島で採集した迷チョウの記録(2023年)」SATSUMA(173)61-62.
分布:カバマダラ1♂1♀ 鹿児島県南さつま市 2023年9月24日 守山泰司「鹿児島県で採集した迷チョウの記録(2023年)」SATSUMA(175)19.
【2023年度発行文献より】
食草;カバマダラ幼虫(ホヤ)読谷村 2022年8月27日 比嘉正一「カバマダラの食草ホヤ属の記録」季刊ゆずりは(93)35.
分布;カバマダラ1♂目撃 指宿市開聞町 2022年10月15日 大迫達洋「2022年、薩摩半島南部の迷チョウの記録」SATSUMA(171)68.
分布;カバマダラ1♂1♀ 熊本県宇城市 2022年10月21日、カバマダラ終齢2頭(フウセントウワタ)熊本県宇城市 2022年11月29日 松岡善一「カバマダラを2022年に熊本県宇城市・熊本市で採集」SATSUMA(171)74.
分布;カバマダラ1♂ 屋久島麦生 2022年12月10日ほか 久保田義則「2022年屋久島における迷蝶記録−クロボシセセリを採集−」SATSUMA(171)79-88.
分布;カバマダラ前蛹(トウワタ)鹿児島県日置市日吉町 2022年8月23日 水主隆志「2022年、日置市日吉町で記録した迷蝶」SATSUMA(171)109-110.
天敵;カバマダラ卵(アメイロアリが齧る、卵数を時間変化で観察カウント)鹿児島県山川町 金井賢一「カバマダラの野外卵の夜間減少数」SATSUMA(171)112.
天敵;カバマダラ幼虫(クワゴヤドリバエ)奄美大島 金井賢一「カバマダラ幼虫の寄生者」SATSUMA(171)113-117.
分布;カバマダラ幼虫9頭 鹿児島市伊敷台 2022年1月2日ほか 山下秋厚「2022年、鹿児島市伊敷台のカバマダラ記録」SATSUMA(171)117.
周年;カバマダラのマーキング個体で寿命調査、最長22日、平均12.7日 金井賢一「カバマダラ成虫の寿命」SATSUMA(171)118-119.
天敵;カバマダラ産卵後、日数がたって寄生蜂が寄主できなくても産卵管を刺すことによって、宿主卵が正常に孵化できなる可能性がある 金井賢一「カバマダラ卵の日齢が卵寄生蜂の寄生に影響するか?」SATSUMA(171)120-121.
天敵;カバマダラ卵(タマゴヤドリバチの一種が寄生)鹿児島県指宿市山川町 2022年12月30日 金井賢一「2022年12月、指宿市山川町のカバマダラ」SATSUMA(171)122.
周年;カバマダラ、2022年鹿児島県各地で発生が確認されているようだが、頴娃町別府では確認できなかった 大原賢二「2022年、頴娃町別府ではカバマダラは発生しなかった?」SATSUMA(171)123.
食草;カバマダラ産卵(アコン、羽化に至った)鹿児島県市 2022年10月4日 熊谷信晴「カバマダラがアコンで発生」SATSUMA(171)124.
食草;カバマダラ幼虫(ハートカズラ)鹿児島県市 2022年11月21日 福田晴夫「カバマダラ幼虫がハートカズラを食う」SATSUMA(171)125-126.
周年;2021、2022年、鹿児島市城西におけるカバマダラ飛来・発生の経過まとめ 田中章「2021、2022年、鹿児島市城西のカバマダラ」SATSUMA(171)127-128.
分布;カバマダラ産卵(フウセントウワタ)鹿児島県入来町副田 2022年10月1日〜29日蛹までは確認できなかった 春田敏「2022年、入来町副田のカバマダラ」SATSUMA(171)129.
分布;カバマダラ3♂2♀ 熊本県甲佐町 2022年9月21日ほか 竹内尚志「2022年、熊本県でカバマダラを目撃・採集」SATSUMA(171)129.
分布;カバマダラ1♀ 鹿児島県種子島 2022年9月2日ほか 尾形之善「2022年、種子島でのカバマダラの目撃記録」SATSUMA(171)130.
形態:カバマダラ1♀(翅型異常個体)石垣島嵩田 2023年4月6日 浜祥明・福本三千円「石垣島産蝶類2種類の異常型について」季刊ゆずりは(98)39.
分布:カバマダラ1♀ 鹿児島県種子島 2023年5月5日ほか数例 尾形之善「2023年,種子島で目撃したカバマダラの記録」SATSUMA(172)60.
【2022年度発行文献より】
分布;カバマダラ1♀ 屋久島麦生 2021年9月23日ほか多数例 久保田義則「2021年,屋久島における迷蝶記録」SATSUMA(169)49-56.
周年;カバマダラ 種子島西之表市西之表 越冬羽化個体を観察 尾形之善「種子島で越冬羽化したと思われるカバマダラ」SATSUMA(169)60.
分布;カバマダラ1♂ 鹿児島県開聞岳南麓 2021年9月25日ほか数例 小宮裕生「2021年,迷蝶の記録」SATSUMA(169)76.
分布;カバマダラ1♂ 鹿児島県指宿市 2021年11月7日 守山泰司「2021年鹿児島県で採集した迷チョウの記録」SATSUMA(170)68.
【2022年度発行文献より】
分布;カバマダラ 指宿市・南さつま市・獅子島の記録(詳細データあり)守山泰司「鹿児島県で採集した迷チョウの記録(2020年)」SATSUMA(167)39-40.
【2021年度発行文献より】
分布;カバマダラ 指宿市・南さつま市・獅子島の記録(詳細データあり)守山泰司「鹿児島県で採集した迷チョウの記録(2020年)」SATSUMA(167)39-40.
分布;カバマダラ4♂1♀・多数目撃 下甑島長浜 2020年8月13日ほか 守山泰司「甑島で採集した迷チョウの記録(2020年)」SATSUMA(167)41-42.
分布;カバマダラ1頭目撃 指宿市山川浜児ヶ水 2020年6月24日ほか 浜田孝子「2020年,指宿市の迷チョウ」SATSUMA(167)12.
分布;カバマダラ2♂1♀ 出水市境町 2020年9月27日 竹内尚志「2020年,出水市でカバマダラを採集」SATSUMA(167)29.
分布;カバマダラ1♀ 日置市日吉町日置八幡 2020年6月24日ほか 水主隆志 「2020年,日置市日吉町で採集・目撃した迷蝶の記録」SATSUMA(167)33-36.
分布;カバマダラ採集・確認 屋久島高平・小島・安房・平内・栗生・麦生 2020年8月23日-10月25日(詳細データあり)守山泰司「屋久島で採集した迷蝶の記録(2020年)」SATSUMA(167)43-45.
分布;カバマダラ(トウワタ)屋久島麦生 2020年7月22日-12月9日(発生状況・詳細データあり)久保田義則「2020年屋久島における迷蝶記録−多数のシロウラナミシジミ・タイワンクロボシシジミを採集−」SATSUMA(167)49-59.
分布;カバマダラ1♂ 鹿児島市錦江台 2021年4月20日 中峯敦子・中峯大樹「2021年4月,鹿児島市錦江台のカバマダラの記録」SATSUMA(168)48.
周年;カバマダラ1♀目撃 種子島 2021年2月13日 尾形之善「種子島で越冬したカバマダラ」SATSUMA(168)48.
食草;代用食としてインゲンマメは可でエンドウは不可だった 山元修成「カバマダラの飼育にインゲンマメ・エンドウは使用可能か?」季刊ゆずりは(89)22-24.
【2020年度発行文献より】
カバマダラがトウワタで発生、終齢幼虫・蛹を確認 三重県南伊勢町 2019年10月27日、葉山卓「南伊勢町でカバマダラの発生を確認」、めもてふ 342;3766-3767.
カバマダラ;1♂ 屋久島麦生 2019年11月13日ほか数例 久保田義則「2019年,屋久島における迷蝶記録」、SATSUMA 165;21-25..
カバマダラ;2♂ 入野・防風林 2019年11月2日ほか1例 小宮裕生「2019年,南薩の迷蝶の記録」、SATSUMA 165;26..
カバマダラ;1♂目撃 日置市日吉町日置八幡 2019年8月27日ほか1例 水主隆志「2019年,日置市日吉町で観察した迷蝶」、SATSUMA 165;48..
分布;カバマダラ2♂ 鹿児島県薩摩川内市中郷 2020年8月29日ほか 大坪修一「2020年,薩摩川内市で目撃・採集した迷蝶2種」、SATSUMA 166;14.
【2019年度発行文献より】
カバマダラ;1頭目撃 渡名喜島 2017年6月30日 小浜継雄「渡名喜島のチョウの記録(2017年6月)」、琉球の昆虫43(91-94)(沖縄昆虫同好会).
カバマダラ1頭目撃 屋久島麦生 2018年10月2日、久保田義則「2018年屋久島における迷蝶記録」、SATSUMA 163;63-69..
沖縄県で記録された蝶類と食草についてまとめる(島嶼別蝶類分布一覧表あり)比嘉正一・長嶺邦雄、改訂・沖縄県の蝶ー記録された島と食草ー;2-182(沖縄昆虫同好会).
【2018年度発行文献より】
野甫島で初記録の種;カバマダラ1♂ 野甫島 2017年11月8日。野林千枝・長田勝・小浜継雄・松村雅史・山崎仁也「2017年・伊平屋島の蝶の目撃及び採集記録(11月6日〜11月9日) 」、琉球の昆虫42(5-8).
奥武島(名護市)、薮地島、南浮原島で確認、新田智・新田敦子「特集;離島大好き編(2003年〜2017年)」、ありんくりん通信 特別号(2018);1-8.
【2017年度発行文献より】
カバマダラ;静岡県(2♂1♀,2016年11月, 袋井市:山野裕忠, 駿河の昆虫 (257): 7047-7048.
カバマダラ;徳島県(2♂5♀, 2016年9-10月, 阿南市, 2♂・卵・幼虫, 2016年11月, 美波町, 1♂, 2016年11月, 牟岐町:佐々木孝明, ゆずりは (74): 8-9.
カバマダラ;山口県(計3♂1♀,2016年10月, 山陽小野田市:後藤和夫・管哲郎, 山口のむし (16): 78.
カバマダラ;五島列島(多数, 2016年8-10月, 若松島,1♀2幼虫, 9・11月, 日島, 1♂5♀2幼虫, 9・10月, 中通島:野下広人, こがねむし (82): 104-108.
カバマダラ;熊本県での一時発生(2016年9-12月, 熊本市:福薗貴史, 月刊むし (562):10.
カバマダラ;宮崎県(計1♂3♀, 2016年9・10月, 宮崎市:岩崎郁雄, Insecta Miyazaki (5): 70.
カバマダラ;鹿児島県(1♀, 2016年8月, 指宿市:守山泰司, SATSUMA (158): 42;9頭, 2016年10月, 指宿市:福元正範・榊俊輔, SATSUMA (158):45;1♀・卵・幼虫, 2016年10月, 鹿児島市:熊谷信晴,SATSUMA (159): 55;1♀, 2017年7月, 薩摩川内市:渋谷誠, SATSUMA (159): 58.
カバマダラ;屋久島(1♀, 2016年10月:久保田義則, SATSUMA (158): 33-42.
カバマダラ;種子島(1♀,2017年4月:尾形之善, SATSUMA (159): 57)。産卵も確認.
カバマダラ;口永良部島(1♂4頭, 2016年10月:金井賢一, 鹿児島県立博物館研究報告 (36): 15-23.
カバマダラ;平島(1♀, 2016年10月:守山泰司・金井賢一, 鹿児島県立博物館研究報告(36): 1-13.
カバマダラ;宝島(1♀, 2016年7月:守山泰司・金井賢一, 鹿児島県立博物館研究報告 (36): 1-13.
カバマダラ;池間島での新記録(1頭, 2014年10月:小浜継雄・砂川博秋, 宮古島総合博物館紀要 (21): 167-191.
分布:カバマダラ1♂2♀ 徳島県阿南市 2016年6月16日ほか 佐々木孝明「2016年徳島県で採集した迷蝶の記録」、季刊ゆずりは74:8-9.
形態:カバマダラ1♂3♀(橙色紋発達個体)徳島県阿南市 2016年10月 佐々木孝明「スジグロカバマダラの鱗粉減退(不全)個体と力バマダラの橙色紋発達個体の採集例」、季刊ゆずりは75:29.
【2015年度発行文献より】
粟国島;若・中齢幼虫30以上(トウワタ)2013年6月15日(小浜継雄「粟国島のチョウの記録-2012年6月・2013年6月」琉球の昆虫39(194-196).。
カバマダラの食草;10数幼虫(スペタリア)うるま市伊波 2015年5月18日(比嘉正一、カバマダラ幼虫がキョウチクトウ科スペタリアを食べていた、季刊ゆずりは66、44).
【2014年度発行文献より】
秋田県初記録(1♂、2013年9月、秋田市;佐々木明夫、秋田自然史研究(64))矢後勝也「2013年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし519。
フォッケア・エデュリ(ガガイモ科、別名火星人)で終齢幼虫確認(宮崎修、SATSUMA(149))。Asclepias incarnata(トウワタの一種)とオオトウワタから卵発見(熊谷信晴、SATSUMA(115))。矢後勝也「2013年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし519.
【2013年度発行文献より】
記録のまとめ(SATSUMA 150)※馬毛島*が抜けている.
沖縄県の蝶・記録された島と食草(沖縄昆虫同好会).
【2012年度発行文献より】
長崎県(上五島町;中通島) 矢後勝也「2011年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし493(2012).
【2009年度発行文献より】
分布;1♀ 対馬市厳原町 2007年7月22日 境千寿子、1頭目撃 対馬市厳原町 2008年10月11日 境良朗・杉憲「対馬の迷蝶覚書2006-2008」フィールドサロン10:10-12(2009)..
分布;1♂1♀ 大阪市北区 2009年10月5日 高橋耕二「大阪市内でカバマダラの発生を確認」フィールドサロン15:12(2009)※当日は幼生期の確認はなされていない..
総合;2009年秋、大阪市でオンライン情報共有で探索→ガガイモで幼虫など確認、低温期の飼育個体の変異、11月8日まで成虫・幼虫を確認したがその後は見られなくなった FS編集部「大阪カバマダラ探索記」フィールドサロン16:14-19(2009)※15号の報告を受け有志を集めて探索.
《参考資料》
【参考文献】本種に関する蝶研フィールドについて(数字は通巻号数)
木下民弥 長崎県野母崎町でカバマダラを採集 蝶研フィールド29
森 一弘 五島でカバマダラが発生 蝶研フィールド40
吉岡政幸 カバマダラの白斑消失型 蝶研フィールド49
平原洋司 ランタナで吸蜜中の白化型カバマダラ 蝶研フィールド67
青木陽一 カバマダラの白化型 蝶研フィールド67
法西浩 鹿児島県揖宿市でカバマダラの集団を観察 蝶研フィールド75
吉田喜美明 1990年に佐賀平野で発生したカバマダラの知見 蝶研フィールド76
佐伯 泰弘 和歌山県有田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド118
中村慎吾・野元正直 島根県益田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド122
野林千枝 カバマダラがモンパノキの実で吸汁 蝶研フィールド130
溝上誠司 カバマダラ 蝶研フィールド140
下村卓見 三重県でカバマダラを採集 蝶研フィールド150
菊地泰雄 静岡県引佐町でカバマダラを採集 蝶研フィールド154
柳田恒一郎 静岡県におけるカバマダラの記録 蝶研フィールド154
柳田恒一郎 宮崎県北部におけるリュウキュウムラサキとカバマダラの撮影記録 蝶研フィールド164
柳田恒一郎 コスモスの茎上で交尾中のカバマダラ 蝶研フィールド164
永井彰 清水市でカバマダラの目撃記録 蝶研フィールド188
野田悦宏 熊本県でカバマダラを観察 蝶研フィールド188
若林守男 大阪市内でカバマダラを目撃 蝶研フィールド196
前川義範 京都府城陽市木津川堤防でカバマダラを採集 蝶研フィールド196
権田武 再び豊橋市でカバマダラを採集 蝶研フィールド187
三輪成雄 神戸市で一時発生したカバマダラ 蝶研フィールド199
前川義範 京都府城陽市木津川堤防で採集したカバマダラ幼虫が11月13日羽化 蝶研フィールド199
伊藤寿・栗栖和信 徳島県鳴門市でカバマダラ発生を確認 蝶研フィールド199
佐川克弘 大阪府高槻市でカバマダラを採集 蝶研フィールド210
岸勘治 和歌山県有田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド210
永井彰 静岡市でカバマダラを採集 蝶研フィールド211
山口修 カバマダラの白点型を採集 蝶研フィールド212
山田隆 カバマダラの白化個体 蝶研フィールド230
溝上誠司 沖縄本島で採集したカバマダラの異常型 蝶研フィールド233
新田敦子 カバマダラの異常型,その後 蝶研フィールド233
新田智 カバマダラ♀の異常個体 蝶研フィールド233
山下孝道 静岡県西部地方のカバマダラ 蝶研フィールド238
三宅武 カバマダラの白化個体を採集 蝶研フィールド253
佐々木孝明 カバマダラの異常個体 蝶研フィールド255 |