![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲交尾 西表島 2003年8月9日 | ▲▲ハナグモの一種に捕らえられた♀に求愛する♂ 西表島 2004年9月24日11時34分 | ▲▲ハナグモの一種に捕らえられた♀に求愛する♂ 西表島 2004年9月24日11時54分 | ▲▲ハナグモの一種に捕らえられた♀と交尾成立 西表島 2004年9月24日12時07分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲交尾 西表島 2004年9月20日 | ▲▲交尾(♀はセンダングサ類の花で吸蜜)西表島 2004年9月22日 | ▲♀(ハナグモの一種に捕らえられる)西表島 2003年8月5日 | ▲♀(チュウガタシロガネグモの巣に捕らえられる)西表島 2005年12月2日 |
●タイワンキチョウ●《学名》 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲♀吸水 波照間島 2004年5月23日 | ▲♂(センダングサ類の花で吸蜜)波照間島 2004年5月23日 | ▲♂(サキシマフヨウの花で吸蜜)西表島 2004年12月7日 | ▲♀(サキシマフヨウの花で吸蜜)西表島 2004年12月12日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲集団吸水 西表島 2004年11月24日 | ▲♂(サンゴアブラギリの花で吸蜜)西表島 2005年12月1日 | ▲♀(ハマダイコンの花で吸蜜)西表島 2008年12月18日(新田敦子) | ▲♂(リュウキュウイナモリの花で吸蜜)西表島 2010年7月1日(新田敦子) |
《変異・異常型》 【標本写真】蝶研フィールドに報告されたものを中心にアップしています。多くの方々から標本写真の掲載についてご快諾いただきました。ご協力頂きました皆様へ感謝申し上げます。(これからも変異ある個体の写真を随時、募集しています)。 ★クリックしてね→本種標本写真へ。 【生態写真】生態写真で見る変異です。主に、新田智が撮影したものです。本種は斑紋にバリエーションがあります。生態写真は、斑紋の変異が分かりやすいようにトリミングしています。 ★クリックしてね→本種生態写真で見る変異へ。 【類似種の見分け方/おすすめサイト】 日本産蝶類の見分け方を生態写真で紹介している「蝶鳥ウォッチング」は、雌雄の特徴を図解で分かりやすく解説しています。なお、「蝶鳥ウォッチング」サイトへのリンクは支配人のYODA氏の了解を得ています。 ★クリックしてね→キチョウ(Eurema)属類似3種(キタキチョウ、ミナミキチョウ、タイワンキチョウ)の翅裏比較図の詳細は「蝶鳥ウォッチング」へ。 《産卵〜幼生期》 産卵〜幼生期までを紹介しています。野外での母蝶の産卵、その卵、幼虫、蛹、羽化シーンをまとめる予定です。撮影できしだい随時更新します。主に、新田智が撮影したものです。 ★クリックしてね→本種沖縄蝶類幼生期図鑑へ。 《食草》 アカハダノキ(タマザキゴウカン)、イタチハギ、オオゴチョウ、ギンネム、シイノキカズラ、シロツブ、ナンテンカズラ、ナンバンサイカチ、ハスノミカズラ、ハネセンナ、ハマセンナ、モクセンナ、ヒメモダマ。 《文献覚え書き》タイワンキチョウ |
![]() ![]() ![]() ![]() |